函館の保育園に入園を検討しているなら、保育園の空き状況は気になるところ。
私も育休中は入園希望の保育園に空きがあるのかとても気になりました。



函館市の保育園の空き状況を教えてくれる窓口
函館市内の保育園の空き状況は、下記で確認できます。
(全て函館市福祉事務所内)
子どもサービス課 | 0138-21-3270 |
---|---|
恵山福祉課 | 0138-85-2335 |
南茅部福祉課 | 0138-25-6045 |
函館の保育園は毎月月初めに選考を行うので、問い合わせたい月の5日位に問い合わせるとその月の空き状況が確定していると思います。
問い合わせ例(10月5日に問い合わせた場合。)
どんな感じで問い合わせをするのか、実際に私が問い合わせた際の流れを紹介します。
と問い合わせると
などを聞かれるので、聞かれたことを答えると通えそうなエリアの保育園の空き状況を教えてくれます。
自分の名前は聞かれないので名乗らなくても大丈夫です。
しかし子どもの生年月日を伝えるので、最初は「(またこの人からの問い合わせか・・・)」と思われたらどうしようって思ってましたが、入園のためにはそんなこと言ってられないので、3回目くらいから全く気にならなくなりました。
大丈夫です。慣れます。
空き状況は変動する!
函館市に問い合わせた時点での空き状況なので、実際に入園の申請をして選考する時点での空き状況とは異なります。
実際に私は申請する月に空きはゼロと言われましたが、無事に入園できました。
その時のてんやわんやの記事はこちら。

0歳だと特に、同じ0歳でも誕生日によって成長具合が全然違います。
新年度の4月時点で0歳だと0歳クラスに入るので、もう歩ける0歳もいれば、ハイハイもままならない0歳もいます。
なので0歳クラスに入園しても途中で1歳クラスに変わる場合があるそうです。
そうなると0歳クラスに1人分の空きが出るので、空き状況が変動するそうです。
保育園に直接問い合わせてもOK
函館市の窓口に問い合わせなくても、気になる保育園に直接電話で問い合わせをしても、空き状況を教えてくれます。
私は直接「空いていない」と言われるのが怖くて(笑)函館市に空き状況を問い合わせていました。
保育園に問い合わせすると、引っ越しや転園などで空く予定があるのかや、誕生日が来て繰り上がる園児がいるのかどうかもわかるので、函館市に問い合わせるより確実かもしれませんね。
まとめ
普段自分から電話をかける機会がなかなか無いと、電話をかけるだけで緊張するし不安になりますよね。
だけどみんなそんな感じで問い合わせていると思うので、窓口の人も慣れてるはず!大丈夫!